top of page
ブログのページ
レッスンのこと、音楽のこと 、プライベートなこと…
どんな先生か、どんな教室か、覗いてみてください。
面談・体験ってなにやるの?ボーカル・声楽編
ボーカル・ボイストレーニング、声楽科の場合、資格試験、入学試験、オーディション対策希望の方がほとんどなので、まずは面談で目的やレッスンするべき内容の詳細を詰めさせていただきます。 もちろんなんとなくやってみたい!方も大歓迎。...
9月19日


面談・体験ってなにやるの?経験者編
全くの初心者の方もたくさん来られますが、前に習っていました、とか、今のお教室が閉鎖になるので…、大手音楽教室から個人へ移りたい、など、中途で入って来られる方もたくさんおられます。 歌科の場合は、合唱をやっていたけれどソロでやってみたい、など。...
9月15日


面談・体験ってなにやるの?こどものピアノ初心者編その1
「体験レッスン」 今では当たり前のように設定されておりますが、私自身が生徒だった頃は、あっても面談・見学くらい。 自分が教えるようになった頃、大手音楽教室の影響だと思うのですが、体験できますか?の問い合わせが増え、正直慣れるまで時間がかかりました。...
9月7日


AIと私
近い将来、AIに取って代わられる職業、などという記事を目にすることがありますが、ちょっとドキッとしますね。 音楽教室の先生なんてどうなんだろう…と思ってドキドキしながら見てみたら、「残る職業」に「パーソナルトレーナー」というのがあったので、まぁなんとか生き残るのかな、とほっ...
8月25日


指の力とピアノ
ピアノの鍵盤、例えばキーボード二慣れている人だと、重たいなぁ、と思うことが多いかと思いますが、どのくらいの力が必要か知っていますか? だいたいですが、50gくらい、10円玉だと10枚分だそうですよ。 利き腕じゃない方の薬指(4の指)や小指(5の指)でも10円玉10枚を支える...
8月1日


上達の秘訣 その1
特に楽器の習得には時間がかかりますが、共通の上達の秘訣があります。 それは、ゆっくり、同じ速さで最初から最後まで通して練習すること。 え、それだけ?と思うかもしれませんが、けっこう難しいですよ! 初心者の方には、まず速さを一定に保つのが難しい。...
7月20日


教室百景⑤
これはみんな勉強するよね、という課題の中に、子守唄があります。 シューベルトやブラームスなど有名な子守唄はもちろん、土地や国て歌い継がれてきた、どこか懐かしい、聞いたことのある優しいメロディー。 しかし…特に小さい生徒さんたちは、元気がありあまっているので、子守唄ロックve...
7月16日


はじめましての他己紹介
こちらをご覧の方は、お教室を探している方が多いと思います。 どんな先生か分からないのに、面談の申し込みもなかなかハードルが高いと思いますので、少し他己紹介をさせて頂こうと思います。 なぜ他己紹介かというと… ふと気が付いたのですが、お教室を卒業する生徒さんや保護者の方に良く...
7月5日


発声のメソッド
声楽・ボーカルも、ほかの楽器同様、基礎を大事に勉強していきますが、実は発声方法にはこれという確立した方法がなく、指導者によってかなりアプローチが異なるので、お教室を探している方は、そこに留意して体験などに臨んで頂けたらと思います。...
6月15日


はじめましての自己紹介
東京都世田谷区の小さな音楽教室です。レッスンのこと、音楽のこと、日常の雑感・・・ はじめましての方にも、ご存知の方にも、もう少し知っていただきたいと思い、開設(引っ越し前のHPでやっていたので、再開かな)しました。 音楽歴は、HPのプロフィールに記載の通りですが、どんな先生...
5月24日


bottom of page