top of page
  • レッスンは何歳から始められますか?
    当教室では 「家族以外の大人と会話・やり取りができる、簡単な指示に従うことが出来る」 「字が(一部)読める、読めなくても、概念は理解している」 「上下左右の区別が付く」 「1~5くらいまで数えられる」 「ある程度の時間座っていられる」 といった成長の度合いを参考の指標としています。 個人差が大きいですが、だいたい4~5歳といったところでしょうか。 何より本人が音楽(歌うこと、楽器を演奏すること)に興味を持っていることが大事です。 全部の指標をクリアしていなくても大丈夫ですが、迷われるときは、一度面談をお勧めします。
  • どんな雰囲気でレッスンをしていますか?
    もちろん導入時期は初めてだらけですので、きめ細かくわかりやすいレッスンが目標です。 ある程度弾けるようになってきたら、自分だけで読譜し、弾けるようになる力を養うため、またわかりやすさのため、 一度にたくさんアドバイスするのではなく、要点を絞った指導を目指します。 (指導者の技量が問われるため、日々勉強です) 保護者の方もきっと覚えがあると思いますが、学生時代、授業そのものよりも 先生の雑談のほうがよく頭に入ったりしましたよね。 当教室でも、大事なことを、豆知識、こぼれ話、ユーモア話的なことに絡めて伝えることも心がけています。 私自身の演奏は、派手さはないけどあたたかい、おだやかでほっとすると言っていただくことが多かったのですが、 レッスンの雰囲気もそうありたいと思っています。 (演奏家としては、派手さも必要なのですが…)
  • 振替はやってもらえますか?
    前日までに連絡をいただければ、振替可能です。 (細則あり、実施実績としては、平均すると学期に1回くらい) お休みが続いてしまう場合はその限りでなく、 部活や受験などには配慮しています。 フリーレッスン(月2レッスン)の方は、前日までにご連絡いただければ、いつでも変更可能です。
  • 何歳までに始めればよいですか?
    始めたい時が始める時です! 大人になってからでも、楽譜が読めなくても・・・ それぞれの個性と希望にあわせたレッスンを目指しています。
  • どんな教材を使いますか?
    カリキュラムとしては大まかな流れはありますが、 個人の好み、資質や希望、進度を加味して選んでいます。 テクニック・練習曲・自由曲の3本を基本に、 必要に応じてソルフェージュや楽典なども加えます。 特に自由曲の教材では、「好きな曲、好きな作曲家」「好きな雰囲気の曲」「憧れの曲」 を取り入れるように心がけています。 発表会での選曲では、たくさんの曲を聞かせたり、出だしをちょっと弾いてもらったり… 長続きのモチベーションのためにも、好きを見つける過程を大事にしています。 年齢が同じでも、発達の度合いや得意不得意、好き嫌い…一人として同じ人はいません。 それぞれの良さを生かしながら、バランスよく伸ばすために、ふさわしいレッスン内容と教材選びに、日々研究を重ねています。
  • ソルフェージュとはなんですか?
    主に読譜力を身に付けるための訓練です。 訓練と聞くと難しそうですが、さまざまな教材を使い、歌ったり書いたり弾いたり…楽しく学ぶことができるので大丈夫! 楽譜が読めるようになるだけでなく、音楽の基礎であるリズム・音程・テンポが身に付けられる学習です。
  • 家でどのくらい練習すればよいですか?
    ピアノにかぎらず、練習が必要なものは、練習量が上達量に完全に比例します。 上達したければ、少しでも時間を見つけて弾くしかない…のですが… 昔ながらのスタイルで、1日に何分、1曲何回と指定するお教室もあるようですが、学業や塾、他の習い事に忙しい昨今、 現実としては難しくなっているかと思います。 当教室としては、それぞれのサイクル・生活スタイルを把握し、中長期で見て、進みが悪くなったら、練習方法など都度見直すようにしています。 効果的な練習方法、時間のとり方、どの教材を優先するか、などは、普段のレッスンからアドバイスするようにしていますが、 特に小さいうちはご家庭での協力が不可欠なので、どんどんご相談いただければと思います。
  • 3歳までにはじめないと、絶対音感は身に付きませんか?
    絶対音感とは、楽器の出す音に限らず、どんな音でも音程を把握できる能力ですが、 実はプロでも全員持っている能力ではありませんし、3歳までにはじめたら身に付くという保証もありません。 (生活音でも音程として聞き取ってしまってストレスになったり、普通では分からない微小な狂いも気になってしまったり、 デメリットもあると言われています。) 必要なのは相対音感(基準の音から推し測って音程を把握できる力)で、 個人差はあれど、小さい時から始めたほうが身に付きやすいですが、 大きくなってから身につかないということはありません。 当教室では、ソルフェージュ教材を使い、聞くことと、歌うことで音感の訓練をしています。
  • ピアノがありません。
    開始当初は、なくても構いませんが、上達のためには楽器の購入をお勧めします。 電子ピアノでも、アコースティックとの違いを踏まえながら、効果的な練習方法などをお教えしています。
  • 発表会はありますか?参加必須ですか?
    ピアノ科は、近年の実績では、1年~1年半に1回程度開催しています。 カリキュラムの一環として、できる限り参加をしていただきます。 (学びの一環ではありますが、みなさん楽しく参加してくださっています)
  • レッスンの見学は行っていますか?
    個人レッスンは講師と生徒さんとの間だけの大切な時間との考えから、原則的に見学は行っておりません。 入会をご検討の場合は、体験(ミニレッスン)・面談から、どうぞお気軽にお問い合わせください。
  • 毎週通うのは難しいですが、習いたい。 受験ですが、続けたい。
    幼少期・導入期は毎週通っていただくことを推奨しますが、中途の方や高学年の方で、毎週がきびしいという場合には、 月2コース、フリーコースなどをご案内します。 受験でも続けたい、と言ってくれる生徒さんも多く、とてもうれしく、全力でバックアップしています。 ライフスタイルの変化に合わせ、レッスン回数や内容など、一人一人の事情に合わせてカスタムしています。
  • 他のお教室からの移動を考えています。
    お引越しや時間が合わなくなった、あるいは方針が合わないなど、 様々な理由で中途入会の方もたくさんおられます。 今までに習ってきた内容・教材ともなるべく生きるようカリキュラムを組みます。 必要に応じて、保護者の方ともディスカッションを繰り返しながら なるべく自然に早くなじめるよう、心がけています。 有名大手教室からの移動の方も多く、経験もありますので、お気軽に面談にいらしてください。
  • 自転車、または車で通えますか?
    先用駐輪場がありますが、ご案内が必要なので、初回は徒歩などでおいでください。 専用駐車場はありませんが、近くにコインパーキングが何箇所かございます。
bottom of page