top of page

電子ピアノのペダル

  • 執筆者の写真: rain rain
    rain rain
  • 8月9日
  • 読了時間: 1分

グランドピアノのペダルとアップライトのペダル、同じ3本付いていても、役目が違うのを知っていますか?

1番右は、多分ピアノを触ったことのある方はご存知でしょう。

ダンパーペダルと言って、弾いた音の余韻が長く広がるペダルですね。

習っている人だと、ペダルを踏む曲にたどり着くのが憧れだったりします。

1番左のペダルは、グランドピアノとアップライトで仕組みは違うけれど、音量を抑える目的はほぼ一緒。

そして全く違うのが真ん中のペダル。

グランドピアノでは、ソステヌートペダルと言って、踏んだ時に鳴っている音だけを長く伸ばせるペダルです。

例えば、ドを弾いて、音が消えないうちにペダルを踏んだあと、レ、ミ、と弾いていくと、ドの音だけずーっと伸びているわけです。

言葉ではちょっと分かりにくいかもしれませんが、使い方もちょっと難しく、必要な曲も少ないので、長いこと習っている人でも使ったことがない、という方も多いでしょう。

恥ずかしながら最近私も知ったのですが、なんと!その難しいペダル、電子ピアノには実装されているそうです。

お持ちの方ぜひ、試してみてください!

 
 
LINE

お問い合わせはメール

またはLINEにて​

面談・体験希望の方

希望課目・年齢・性別・経験の有無

希望の曜日・時間帯など

​お知らせいただけるとスムーズです。

bottom of page