top of page

上達の秘訣 その2

  • 執筆者の写真: rain rain
    rain rain
  • 7月21日
  • 読了時間: 2分

よく、1日どのくらい練習すれば良いですか?と聞かれますが、正回答はありません。

練習量と上達度はほぼ比例するので、あえて言うなら、上達したいだけ練習しましょう、ということになるのかもしれません。

では効率を上げるにはどうすれば良いのでしょう。

習いたての小さい子には、1日何分、とか、1曲何回、などと指示を出す先生もいらっしゃいますが、あくまでも暫定だと思ってください。

だって、適当に5回弾くのと、ていねいに1回弾くの、どっちが上達するでしょう?

当教室では、ある程度家庭での練習に慣れてきたら、毎回小さな目標を立てることをお勧めしています。

例えば

〇新曲だったら

一通り弾いてみる

このページを譜読みする

〇つっかえてばかりの2小節、3回続けてノーミスだったらOK

〇メトロノームに合わせて2回弾く

〇難しいので片手だけ弾く

〇とにかく気分を乗せて弾く

その時の気分や持ち時間に合わせ、なんでもいいんです。

途中で、あ、難しいと思ったら修正してもいいし、弾く気がどうしてもわかなかったら、楽譜を見て次の弾きたい曲を探す、音源を探して聞いてみる、でも。

小さくても、目標をクリアするということは、ピアノに限らず、自己肯定感や継続のモチベーションにつながりますので、いろいろな場面で、ぜひ試してみてください。



LINE

お問い合わせはメール

またはLINEにて​

面談・体験希望の方

希望課目・年齢・性別・経験の有無

希望の曜日・時間帯など

​お知らせいただけるとスムーズです。

bottom of page