top of page

電子ピアノの選び方

  • 執筆者の写真: rain rain
    rain rain
  • 6月12日
  • 読了時間: 1分

ずっと以前は「電子ピアノしかないのですがいいですか?」と聞かれることも多かったのですが、今ではそれもほとんどなく、当教室でも、電子ピアノ所持の人の方が主流になっています。

日本の、特に都会での住宅事情では、なかなかアコースティックピアノを置くのは難しいでしょうから、OKなのですが、まれに、よく聞くとキーボードだったということがあります。

鍵盤の数や幅が違ったり、ペダルが付いていないと、先々困ってしまいますので、購入にはご注意を。

分からなければお店の人に聞きましょう。

また、どれを買えばいいですか?と質問を受けることがありますが、マージンをいただいている訳ではないので(笑)具体的なメーカーや型番をお勧めすることはありません。

家電と一緒で、基本的に値段が高いほど良いものとなりますので、迷わないよう、まずは予算の上限を決めてしまいましょう。

それから、ショールームなどで試弾をしてみましょう。

初心者なので分からない…と思いきや、案外音やタッチの違いはわかるもので、気に入ったものが見つかると思います。

あとはサイズ、色合い、デザインなど、置く場所や好みで決めて大丈夫です。

ある程度長く使っていくものなので、気に入ったものが見つかるといいですね。


LINE

お問い合わせはメール

またはLINEにて​

面談・体験希望の方

希望課目・年齢・性別・経験の有無

希望の曜日・時間帯など

​お知らせいただけるとスムーズです。

bottom of page